2020年09月24日
イベント
2020年8月 ありす うるる農園だより
猛暑で水やりの大変な8月が過ぎ、今度は台風で大変な9月になりそうです。
うるる農園の2020年度後半に植える野菜の計画が出来ました。皆さんから「おでんが食べたい」「豚汁がいいよ」「やっぱり冬は鍋でしょ」という要望に応えて、大根、人参、白菜、じゃがいも、水菜を計画に入れました。他にもハルモニアレストランの要望として、スイスチャードやプチベール、スティックセニョール、ロマネスコ等少し変わった野菜も育てる予定です。ありす産の野菜がレストランで美味しい惣菜として使用されます。12月から1月頃の収穫予定ですが是非お楽しみください。
![]() | 農園に行く日に雨が降ったので、せっかくですから皆さんで種を買いに行きました。まず大根は満場一致で「おでん用大根」に決定。そして人参はそれぞれ手にする種類にわかれました。「じゃんけんだ!」各人参の代表者がじゃんけんをします。写真は「チョキ」であいこですが、これを含めてチョキのあいこが3回連続続きます。激闘でした(笑) |
![]() |
皆さん、ありすに看板があることを知っていますか?開所してすぐ、当時木工細工でお世話になっていた杉山先生とありすの皆で作ったものです。現在その看板の前にはありすで育てているヒマワリが置いてあります。道行く人たちがヒマワリを見て行きます。そして看板も一緒に見て行くことでしょう。このヒマワリはありすからのちょっとした地域への恩返しです。少しでも心が和めばと思っています。![]() |
![]() | 9月の防災の日に合わせて、前月の座学に続いて今月は東日本大震災時のYouTubeを3つ見ました。現実とは思えない光景に皆さんじっと黙って見ていましたね。毎月行われている訓練は、来て欲しくはないですが「本物」が来た時のために行っています。実際に当時助かった人たちは、訓練を真剣に行っていた人たちです。毎月の訓練の大切をあらためて考える良い機会にしましょう。 |